2015年2月20日金曜日

モミジバフウの実?

昨年9月に、4か月の病院での治療を終えて、自宅に戻った。事故は5月16日正午。

久しぶりの自宅での寝起き。身の回りについて気をつかわなくてならないものはなく、頭と手足は兎も角、脳内だけはギンギン、ギラギラ、痛みの強さは変わらない。

事故後1年間の君への症状については私が面倒診ますからと、仰ってくれている医師は明日の21日、どんなことを発言されるのだろうか。

退院して一番嬉しかったのは、会社に出社できることだった。暫らくは、奥さんか誰かに送り迎えしてもらうことですよ、と言われたものの、私の足は元気で5キロメートルぐらいドー?てことなかったので、一日目から徒歩だ。往還と言えども、たかだか10キロメートルだ。最初のうちは、旧東海道をメインに歩いた。ところが、正月を過ぎたころから、その道にも飽きて、今は神奈川県立保土ヶ谷公園を縦断している。徒歩する距離と時間は大幅に伸びた。若い頃には、この公園によくきた。さそりの水辺だ。

この通勤の過程で面白いことが2つ見つけた。1つは下のモミジバフソウの発見。紅葉葉楓と書くそうだ。どんな木の実にも自信をもってあれこれと知識を披露できるのだが、この実は初めての発見だった。山や野、田畑の中で大きくなるまで過ごした私だ。弊社の近くのビジネスパークの庭から実を拾ってきて、スタッフに話しても答えは得られず、コンピューターのお世話になって、そして、それがモミジバフソウであることを知った。まだまだ、努力が足りないわい。

 

モミジバフウ

 

もう1つは公園にある幼稚園のことだ。昭和23年生まれの私には、幼稚園に通った経験がない。宇治茶の貴重な産地のために、茶の芽を摘む時期には、学校の授業ははやびきになった。そして、作業に参加できる者は嫌な顔をせず、言われたままの作業をやった。褒めてくれる言葉が有難かった。朝飯は一緒に食べることはできなかったが、晩飯は楽しかった。そんな私が、先生から教えをこうる子供たちのことが羨ましかった。先生は必至で教えてくれた。私はいい子になろうと励んだ。

そこで習ったことは、教える先生たちの不思議さ、教えられる生徒たちの建設的な思慮。親子ではなかなか身に付けられない工夫を、この幼稚園では、何とも気楽に進めていく。今、孫がいくつもの分野において励んでいる。そこで、ジジイは大きな理想を持つ。孫たちの修練に輝く微風の艀(はしけ)が欲しいものだ、と。