2016年6月21日火曜日

アリ死去。 信念の拳 世界を揺るがした




20160603 モハメド・アリさんが死去した。

信念の拳 世界を揺るがした。






彼こそが、世界の、スポーツを愛する人々、人の権利を尊重する人々、人種差別の撤廃や信仰の自由を高らかに奉じた人間らの、世界チャンピオンだった。

誰よりも、隣人をこよなく愛した。

この3日に、我らの神様だったアリさんが亡くなった。
瞬間、私の体も死んだように固くなってしまった。
翌日、アリのことを報じる記事が、朝日新聞に載った。

今後のためにも、是非、転載させてもらうべきだと考えた。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 朝日新聞が報道した記事を、今後のために書き残しておこうと思った。


 
1965年の防衛戦の1回、前王者のリストン(手前)をKOし、雄叫びを上げるアリ=AP
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先ずは、20160604の朝日新聞夕刊から。

モハメド・アリ氏 死去
元ヘビー級王者・徴兵拒否

プロボクシングの元ヘビー級王者、モハメド・アリさんが3日、米アリゾナ州の病院で死去した。
74歳だった。米NBCが報じた。
リングの外でもベトナム戦争への反対や人種差別、信仰の自由をめぐる言動で注目を集め、20世紀の米社会を代表する人物の1人だった。

1942年、カシアス・クレイとして米ケンタッキー州ルイビルで生まれ、12歳カラボクシングを始めた。
60年のローマ五輪で、ライトヘビー級の金メダルを獲得したが、自伝によると、米国への帰国後に黒人であることを理由にレストランで食事の提供を拒まれ、川に投げ捨てたという。

プロ転向後の64年にヘビー級王者に挑戦。
前評判では不利とされたが、、「チョウのように舞い、ハチのように刺す」という言葉通りにソニー・リストンを破り、世界王者となった。
同じころ、黒人指導者のマルコムXらの影響を受けテイスラム教に改宗し、名前をモハメド・アリに改めた。

プロとして無敗のままだった67年、信仰とベトナム戦争への反対を理由に米軍への入隊を拒否。
ボクシングライセンスを剥奪(はくだつ)され、王座も失ったが、「私とベトコンの間に争いはない」との言葉が有名となるなど、世論に影響を与えた。

70年にライセンスを再び取得してリングに復帰。
74年に、当時無敗の世界王者だったジョージ・フォーアマンに勝利し、7年ぶりに王者に返り咲いた。
78年にレォン・スピンクスに敗れたが、同年の再対決で勝ち、3度目の王者となった。

81年の引退後は人道的活動に力を入れ、国連の「平和大使」にも指名されたが、パーキンソン病を発症し、次第に活動が難しくなった。
96年のアトランタ五輪では、病気の影響で手が震えながら、聖火点灯の大役を果たした近年は体調が優れず、入院を繰り返していた。

(ダラス=中井大助)


ーーーーーーーーーーーーーーーー
20160605の朝日新聞朝刊から。


信念の拳 世界を揺るがした

モハメド・アリさん死去


プロボクシングの元ヘビー級王者、モハメド・アリさんが3日、米アリゾナ州の病院で死去した。
74歳だった。
家族の代理人によると、「32年間にわたルパーキンソン病との闘病の末」だった。
オバマ米大統領が「モハメド・アリは世界を揺るがした。
そして、それによって世界はより良い場所になった」と声明を出すなど、その死を悼む声が広がっている。

オバマ氏は声明で、自らの書斎にアリのグローブと写真を飾っていることを明らかにした。
ベトナム戦争への反対や信仰を理由に米軍への入隊を拒否して王座を失っても立場を貫き、やがて復帰して勝利したことが「(より多様な)今日の米国に私たちを慣れさせてくれた」と述べた。

1996年にアリさんが聖火を点灯した米アトランタ五輪の際の大統領ダッタクリントン氏も、「栄光と試練を通じて、その伝説よりさらに偉大になった男性と、友情を築けて光栄だった」との声明を発表。
映画監督や歌手、政治家ら著名人が相次いで追悼の声明を出している。

アリさんは42年、米ケンタッキー州ルイビルで生まれ、旧名はカシアス・クレイ。
60年のローマ五輪でライトヘビー級の金メダル獲得したが、自伝では、帰国後に黒人であることを理由にレストランで食事の提供を拒まれ、メダルを川に投げ捨てたとしている。

プロ転向後の64年、「チョウのように舞い、ハチのように刺す」という言葉通りの闘いぶりでソニー・リストンを破り、ヘビー級の世界王者に。
同じころ、黒人指導者のマルコムⅩらの影響を受けてイスラム教に改宗し、名前もモハメド・アリに改めた。

67年、ベトナク戦争への反対などから米軍入隊を拒否して王座を剥奪(はくだつ)されたが、「私とベトコンの間に争いはない」と述べるなど、世論に影響を与えた。
70年にリングに復帰すると、74年にジョージ・フォアマンに勝って7年ぶりに王者に返り咲く。
81年の引退後は人道的活動に力を入れたが、パーキンソン病の影響で次第に活動が難しくなった。

(ダラス=中井大助)



ーーーーーーーーーーーーーーーーー
アリ逝く 伝説残し


MX-2600FN_20160627_153034

チョウのように舞い、ハチのように刺す

速く華麗な技 挑発の元祖


「均整の取れたアスリートという印象だった」。
国際的マッチメーカーのジョー小泉氏は、1974年にアリが来日した時、公開練習で見た肉体が脳裏に残っている。

「チョウのように舞い、ハチのように刺す」と評されたアリのボクシング。
スピードとテクニックを追求するスタイルは、ヘビー級では異端だった。

「強いパンチを打ち込み合う力比べが当たり前だったヘビー級で、華麗なフットワークとスピードのあるパンチ、鋭いジャブを使うボクシングを後世に残した」と小泉氏。

74年に2度目の王座に返り咲いた「キンシャサの奇跡」を旧ザイール(現コンゴ民主共和国)で取材したボクシング専門誌元編集長の前田衷氏も「相手に打たせずに打つという軽量級のボクシングをあの時代に持ち込んだのは新鮮で、驚異的だった」と振り返る。

アリはリング外でも、それまでのボクサーにナカッタスタイルを持ち込んだ。
試合前の記者会見でのパフォーマンスだ。
「ボクサーは拳で戦うのであり、口で戦うのではないといわれた時代に、プロモーターに任せられていた興行面を自らが盛り上げた」と前田氏は解説する。

例えば、試合前の挑発。KOラウンドの予告のほか、ジョージ・フォアマンをミイラ、ジョー・フレイジャーをゴリラに例えた。
「テレビが発達した時代。映像を利用して自分を売り込む戦略を使った」と小泉氏。
日本ボクシングでは亀田兄弟の挑発が記憶に新しいが、元をたどればアリだった。

(編集委員・中小路徹)


ーーーーーーーーーーーーーー
同時代にいてくれた

元世界2階級王者の原田政彦氏
「(アリは)常に話題を振りまき影響力もあった。モハメド・アリという存在があったので、私も世界王者として広く認めてもらえたと思う。1歳年上のアリが、同じ時代にいてくれたことに感謝したい

元WBAライトフライ級王者の具志堅用高氏
「ボクシングを始めた頃の英雄だった。プロの本当の面白さを教えてくれた。フットワークと、相手のパンチをもらわないところはすごいと思った。今のヘビー級にあのような選手はいない」

ーーーーーーーーーーーーーーー

「最も大切な一部 逝ってしまった」
フォアマン、別れの言葉

ツイッター上では、ボクシング界のかってのスターたちがアリの死を悼んだ。
「キンシャサの奇跡」でアリと死闘を繰り広げた67歳ノジョージ・フォアマン(米)は「自分のなかで、最も大切な一部が逝ってしまった」と書き込んだ。元ヘビー級統一王者のマイク・タイソン(米)は「神がチャンピオンを迎えに来た。偉大なる王者よ、さようなら」と別れの言葉を贈った。
プロボクシングで49戦全勝、世界5階級を制覇し、昨年引退したフロイド・メイウェザー(米)は「私の心は、先駆者であり、本物の伝説であり、ヒーローである彼とともにある」。世界6階級制覇を果たしたマニー・パッキャオ(フィリピン)は「我々は今日、偉人を失った。私の心と祈りは、アリの家族とともにある。彼らに神のご加護があらんことを」と書き記した。


-----------------------------------------------



1968年2月、米シカゴで開かれた黒人ムスリム大会で話すモハメド・アリさん=AP


人種の平等 訴え続ける


アリさん死去 
  
政治的発言 最後まで

3日に死去した、ボクシングの元世界王者モハメド・アリさんはスポーツ・イラストレイテッド誌が「20世紀最高のスポーツマン」に選ぶなど、米国のスポーツ選手でも突出した存在感を持っていた。1960年代には言動が米世論を二分することもあったが、後年は全米の尊敬を集めた。

最初に大きく米社会に波紋を起こしたのは、ヘビー級世界王者になった64年。イスラム教へ改宗し、名前も改めた。米メディアの多くは以前の名前の「カシアス・クレイ」を使い続けたが、アリさんは「それは奴隷の名前で、私はもう奴隷ではない」と反発。黒人への差別についても強く発言するようになった。

67年には、ベトナム戦争への反対と信仰を理由に米軍への入隊を拒否し、王座を剥奪される。

だが、ベトナム戦争への反対が広がるなか、アリさんの姿勢も支持を集めるようになる。
ボクシングから離れていた間は全米の大学をまわり、講演で人種の平等などを訴えた。徴兵拒否の罪で起訴され、一、二審では禁錮5年の実刑判決を言い渡されたが、最高裁まで争い、71年には、「良心的拒否を認めない理由が明示されなかった」として有罪が翻された。

70年にリングに復帰した後はスポーツ選手としての実績に加え、信念を通した姿勢が米国でも評価されるようになった。74年に「キンシャサの奇跡」と呼ばれた一戦で世界王者に返り咲くと、初めてホワイトハウスに招かれた。

引退後はパーキンソン病との闘いが始まったが、96年のアトランタ五輪で手を震わせながらも聖火を点灯する場面は感動を呼び、死去を伝えるニュースでも何度も流れている。2005年には、米国の民間人に対する最高勲章である大統領自由勲章を授与された。

症状もあり、かってのような鋭い言葉を発することはなくなったが、政治的な発信は最後まで続けた。共和党の大統領候補に名乗りを上げていたドナルド・トランプ氏が昨年に、イスラム教徒の米国への入国禁止を打ち出した際には「イスラム教徒として、自らの利益を得るためにイスラム教を利用する人に立ち向かわなければならない」との声明を米メディアに発表していた。

トランプ氏は「本当に偉大なチャンピオンであり素晴らしい人間だった」とツイッターで追随した。

(ダラス=中井大助)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世紀の異種戦 

心躍った


アリさん死去

猪木さん「人生戦い抜いた友」

伝説のボクサー、モハメド・アリさんが3日、亡くなった。生前、日本人格闘家と相まみえた一戦がる。1976年に東京・日本武道館で行われた元プロレスラーのアントニオ猪木さん(73)との異種格闘技戦。前代未聞のイベントは国民的な注目を集めた。

「格闘技世界一決定戦」と銘打たれた2人の試合。ファイトマネーは、アリーさんが18億円、猪木さんが6億円と破格だった。

プロレスファンで知られる直木賞作家の村松友視さん(76)は、「スポーツと見られていなかったプロレス界の男と、五輪金メダルをとった世界一のボクサーが試合をする。八百長で引き分けになるのではという見方もあり、一気に興味が膨れあがった」と振り返る。

試合は、猪木さんがリングに寝転がったまま蹴り繰り返し、アリさんもパンチではなく足蹴りで応酬。終盤には猪木さんがタックルを決め、アリさんが左ストレートを食らわす場面もあったが、結果は引き分け。

「メディアでは世紀の凡戦という評価。でも、互いの武器が違う中で隙を探りあった緊張感のある試合だった。それぞれの世界を背負った真剣勝負だった」と村松さん。テレビの視聴率は40%に迫った。

猪木さんは4日夕、都内で開いた会見に、黒色のネクタイとマフラー姿で現れた。「後にアリは『あんなに怖い試合はなかった』と言っていた。俺にも緊張と興奮、そして怖さがあった。お互いあれでよかったんだと認め合った」。26日、伝説の一戦から40年を迎える。「できれば日本にきて欲しかった」と惜しみながら、「人生を戦い抜いた友として冥福をお祈りしたい」と結んだ。

(菅沼遼)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
モハメド・アリさんの歩み

1942年   米ケンタッキー州ルイビルに生まれる

1960年   ローマ五輪のボクシングライトヘビー級で金メダル

1964年   世界ヘビー級王者に。
         イスラヌ教への改宗を発表

1967年   ベトナム戦争への徴兵拒否で有罪判決を受け、タイトル剥奪

1972年   初来日し、マック・フォスターに判定勝ち

1974年   ジョージ・フォアマンにKO勝ちする「キンシャサの奇跡」で、
         2度目のヘビー級王座に返り咲き

1976年   再来日。プロレスラーのアントニオ猪木と「格闘技世界一決定戦」、
         を戦い、引き分ける    

1978年   レオン・スビンクスに王座を奪われるが、
         スビンクスとの再戦で3度目の王座獲得

1981年   引退

1996年   アトランタ五輪で聖火を点灯

2009年   オバマ大統領の就任式に出席

2016年   6月3日 死去


ーーーーーーーーーーーーーーーー

「私のヒーロー」 「勇気忘れない」

世界の著名人ら




1974年、王者フォアマン(手前)を倒したアリ。
「キンシャサの奇跡」と呼ばれた=AP




1996年アトランタ五輪の開会式で聖火を持つモハメド・アリさん=ロイター


モハメド・アリさんお死去を米メディアはトップニュースで伝えている。ニューヨーク・タイムズは「ボクシングと20世紀の巨人」と表現。ウォールストーリート・ジャーナルは自由な言論や社会の変革を掲げた姿勢を評価し、「スポーツ界において比類のない功績を残した」と記した。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20160605

朝日新聞/天声人語

プロボクシングの人気者になった黒人青年が、名前をカシアス・クレイから、イスラム風のモハメド・アリに変えた。白人優位を批判するイスラム教のグループの影響を受けて、改宗していた。奴隷にされた先祖が所有者から与えられた名前を返上する意味もあった。

改名は、強い批判にさらされる。彼は後に、作家のトマス・ハウザー氏に悔しそうに語っている。「もし俺が白人の思うようなもっとアメリカ的な名前が欲しくてーーーースミスとかジョーンズとかに改名したなら、誰も文句はつけなかったろうよ」。

74歳で亡くなったモハメド・アリ氏は、間違いなくアメリカの英雄であった。弾むようなフットワークと鋭いパンチで観衆を魅了し、みたび王座に就いた。しかしその生涯は、自分の国との距離を測りかねていたように見える。

アマチュア時代の1960年、ローマ五輪で金メダルに輝いた。誇らしく帰国したものの、レストランでは「黒人はおことわり」と言われた。屈辱と衝撃と孤独を感じたと、自伝にある。

ベトナム戦争に反対して徴兵を拒否し、王座を剥奪された。人びとが無益に死んでいくのが耐えられなかった、と後に語っている。 「すべての人が考えるべき抵抗だったーーー自由とは自分の信念を守ることができるということだ」。

アリ氏はかって、試合相手をこきおろす弁舌で知られた。それは社会や政治にも向けられた。もう一つの重く鋭いパンチを、アメリカはどれだけ真摯に受け止めてきただろうか。

2016年6月20日月曜日

悪霊の午後

悪霊の午後


悪霊の午後=遠藤周作


この本のことを、遠藤周作氏の「魔性の女シリーズ」の一つだ、と友人から聞いていた。
それとも、簡単に言えば。
魔性の作家による魔性的小説と思いこめば、いいのか。

この本を読む前から、遠藤周作氏の本が好き?でもなく、気がかりに?でもなく、頭の中に残って忘れられない-----シコリものだ。
読者に、シコリものを残す性根の強い作家だ。

「悪霊の午後」。
この作家が書いたものだから、まずは読み出した。
ちょっとでも、全部でも、、、、、読まないと話は始まらない。
小説とは、そういうものだ。

ヤマオカは、古本でも新刊でも、私の心はどうにも治まらない。
読まないわけには、いかない。
悪名とは何だ? 午後とは何だ?
題名からの妄想も、次から次に浮かぶ。

※この小説の読後感想を、ネットで得た内容を元に書いた。
書き始めると、どうしても山岡が自ら書いたようにように思われるかもしれない。
が、再度、繰り返しますが、ネットで得た文章に私が乗っかったようになってしまった。
そのことを、冒頭で述べるべきだった。

美しい女性があらわれてきた。
この女性が、マ・セ・イ的な小説の張本人か?
本の題名の「悪霊」とは、この女性のことだ、と直感した。
ここで、心がワクワクし出した。

この女性は、作家の藤綱の秘書として仕事を始めるのだが、この美女には、どうも恐るべきトゲがある。
彼女に取り掛かる人々は異常な心理や何かにのりうつられたりするのだ。
この美女こそ、有刺鉄線だ?

最初の奇っ怪なことは、この美女の夫の交通事故死だ。
自分に厳しく、規律を重んじる有名作家の藤綱を中心として話は進む。
大学で講師をしていた時の教え子が、自動車単独事故で死亡した。
死亡したのは、南条。
これが、この本の最初の奇っ怪な出来事の始まりだ。
不可解な事故だ。
この事故の原因に、妻も何らかのことにかかわっていたのではないか、と思う人も現れる。

そこに、教え子の妻であった美しい女、これがどうも魔性的、、、、、が浮上してくる。
この妻は、美人で、夫の見知らぬ交通事故にもかかわらず、恰も何もなかったように生活していた。

話はこれからだ。
南条の大学時代からの友人として、菊池は怪しい行動をなす。
菊池はサラリーマンとしては、ちょっと恐ろしい行動をおこすタイプである。
その菊池が、身のうえの事情にかかわらず、南条の妻に密かな恋心を持ちはじめる。

藤綱は、そんな菊池の強引な勧めで、彼女を秘書に迎えた。
ところが、藤綱は、仕事以外の部分で、秘書のプライベートな動作に不審な一面を見てしまう。
南条が交通事故で亡くなって、まだ多くの日が過ぎ去ったわけでもないのに、自宅ではないマンションに男と連れ立って入っていた。
このマンションで行われていることが、どうにも不思議感が抜けない。
藤綱も、この美女に関係する人たちと同じように、何かを感じた。
理解できない不思議さだ。

それ以来、元秘書の美女の周辺で可笑しな出来事が絶えない。
実に、魔性なのだ。

次のようなことが、何故?起こり得るの?-----どうしてなの?

・過去のことを、実にあったかのようにあばく。
・美女に関係した者たちは、美女の夫の死を疑わしいと思いだした。
・画廊に今まで働いていた人が、美女と接した後、万引きに手を染めて堕ちていく。
・美女が就職した画廊では、今まで画廊で働いていた人が、何故か首になった。
・有名な画伯が、マンション内で、赤子の真似ごとをしていたらしい。
・この画伯の、気が狂ったような行為が、過ぎる。

美人を追っていた菊池は、前記の異常な現象に引き込まれ、この術中にはめられていく。

ここで、もう一つの大事件が起こる。
菊池は自らも抑えきれず、美女から自殺願望について告げられ、もはやその呪縛から逃れられない窮地に追い込まれる。

何故だ?
それだけではない。
南条は、精神的に悩みぬいたあげく、結果、美女の友人を扼殺することになってなってしまう。

肝心要の藤綱も、この美女から悪魔の象徴に追いかけられ、精神病に駆り立てられていく。
精神科の治療を受けつつも、病院の屋上から自殺するまで、弱っていた。
でも、何とか自殺を止められたのは、彼の女房の献身だった。

人の心の奥底に抑圧されている願望の栓が開かれるとき、人は滅亡に向かっていく。





2016年6月10日金曜日

日本で一番美しい花は?

日本で一番美しい花は?

★年の瀬までに、これから咲く花のなかで、日本で一番美しい花は蓮(ハス)だと言う人がいる。

私は、祖母が育てていたダリアとか百日草、向日葵(ひまわり)が気に入っていた。
祖母や母がやっていたモノこそ最高のモノと思い込んでいる。
でも、そんな影は、田舎を後にして45年も経てば、すっかり薄れてしまったようだ。

usuki_hasu_450.jpg

★雨の日の休日。
高次脳機能障害で、怪しげに固まってしまった脳を、少しは緩めたくて、一体、日本人はどのような花が一番美しい、と思っているのだろうか、と考え出した。
頭に、新鮮な血を巡らせたかった。

私の脳は傷ついたままだが、美しいものを観て蘇りたい。
でも、今日は、脳の怪我については語らない。
休日を、少しでも愉しいものにしたい。

桜なのかツツジなのか、それとも吃驚するほど思わぬ花を告げる人が現れたら、エエのに。
それほど、私の頭はコチコチ!
いわゆる感性が薄まってしまった。

気分を好くする色や香り、見た目が格好いい花を、見つけ出せない。

そんなコチコチ頭だけれど、蓮(ハス)のことを浮かべた。

蓮のことを皆はどう感じているのだろうか? 脳足(ノー・タ)リんの私には、これこそが重要なことだった。

蓮の花は朝に咲いて、夕方に蕾に戻るようだ。
何故だ?
不思議な花だ。

綺麗な水でも、蓮は花を咲かせることはできるが、大きな花を咲かそうとするのであれば、泥水が必要になるそうだ。
何故だ?
これは、第二の不思議だ。

鶴岡八幡宮源平池のハス


Hachimanguhasu1407252


★実は今回のブログで本当に言いたかったのは、日本で一番美しい花が何なのか?ではなく、私自身に、それを判断できるだけの感性が弱っていることだった。

嘆かわしい、私の感性不足が、何よりも何よりも貧困なのだ。


★ 以下の文章と写真は、ネットのものをそのまま引用させていただいた。

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮


源氏池

源氏池


平家池

平家池

鎌倉八幡宮の正面の両側に広がり、かっては東の源氏池に三つの島が、西の平家池に四つの島が配されていた。
三は「産」で源氏の繁栄を、四は「死」で平家の滅亡を祈願したためと伝われている。


★鎌倉のハスは、鶴岡八幡宮の源平池で咲くハスと、大賀博士が発見した大賀ハスが咲く、材木座にある光明寺が名所です。

開花時期はハスの花の種類や咲く場所、気候の状況によって違いがあるが、大体、7月から8月です。

かっては、「源氏の白旗」と「平家の赤旗」にちなんで、源氏池には「白ハス」が、平家池には「紅ハス」が植えられていたといいますが、現在は紅白咲き乱れている。






2016年6月3日金曜日

陀羅尼助(だらにすけ)って、日本最古の胃腸薬

「陀羅尼助って、日本最古の胃腸薬」 
「腹によし 歴史が支える胃腸薬」



約300年前から「陀羅尼助」を製造、販売している藤井利三郎薬坊。
昔ながらの看板が目立つ=奈良県吉野町


上のタイトルで、20160531の朝日新聞の夕刊に特集されていた。
目を牙(きば)、脳を鱗(うろこ)にして読んだ。

この記事を捨てるわけにはイカナイと、観念した。
この体(てい)の材料に、田舎を去ってから、極めて興味が深いのだ。

私にだって、センブリ(千振)を煎じたものを飲まされたことはある。
お腹が痛くなったり、頭痛を起こした際に祖母が用意してくれた。

センブリは「リンドウ科センブリ属」の二年草。
薬草として利用され、生薬及び当薬といわれていた。

記事には「ダラニスケ」とあるが、日常的には「ダラスケ」と呼ばれていた。
昨年から同居をはじめた義祖母(妻の母)は、幼少の頃から、この薬のことをよ~く知っていた、そうだ。

ニュースの所在が、大峰山の麓、奈良市となれば、関心が深まるのはしょうがない。

私は、くたばっても京都府の出だ。
奈良市はお隣だ。

★ ネットで、藤井利三郎薬房の
陀羅尼助の成分として、次のようなことが書いてあるのを発見して、それも付け加える。

①オウバク(キハダ)
オウバクはベルベリンを主成分とする生薬で、抗炎作用があり、漢方では健胃、消炎、消化不良などに用いられる。

②センブリ
我が国の民間薬として古来より、苦味性の健胃消化剤として、胃弱、胃部・腹部膨満感、胃のむかづきなどに用いられる。

③ゲンチアナ
ヨーロッパでも古くから薬効が認められた生薬で、強い苦味が胃液の分泌を促し、食欲不振、消化不良に効果がある。

④延命草
古くから苦味、健胃薬として民間薬に配合され、消化不良、食欲不振などに用いられる。

⑤ゲンノショウコ
日本で古くから建胃、整腸薬として民間療法に用いられ、慢性の胃腸病、胃弱などに効果がある。

⑥その他
ニンジンやケイヒなども、胃弱対策用に含まれている。


★ 私のブログに、新聞記事そのままを転載しておこう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

胃腸薬に使う金額が、全国の県庁所在地と政令指定市の中で一番多いのが奈良市だ。

総務省の昨年の調査では、2人以上の世帯で1年あたり1919円を使う。
なぜ多いのか。
「なかなか難しいですがーーー」

奈良県薬務課の中村正主幹(54)が悩みながら答えてくれた。
「配置薬制度も関係があるかもしれませんね」。
 
つまりは「置き薬」。
県によると、江戸時代中期に「大和の名薬」が有名になり、幕末の頃には全国に行商圏を広げていったという
 
1960年代半ばごろまで、県出身の配置員が4千人以上いて、全国を回っていた。 
「以前は奈良のどこの家にも置き薬ありました」

「大和の名薬」の一つが、約1300年前に奈良で生まれた日本最古の胃腸薬といわれる「陀羅尼助(だらにすけ)」。

奈良では「抜群の知名度」だと中村さん。
「ちょっと具合悪いと、とりあえずこれを飲んどけって言われ、小さい頃からよう飲みましたわ」

サクラで有名な同県吉野町に「陀羅尼助」を製造、販売している「藤井利三郎薬房」がある。
創業は約300年前。

品質管理責任者の柏田信二さん(58)は「何代にもわたる常連さんもおられます」。

陀羅尼助の成分は、キハダのほかセンブリ、エンメイソウなどいずれも健胃作用のある薬草だ。

店に残る江戸時代とみられる資料には、頭痛、やけど、きりきずなどにも効くとある。
 
「お酒の前に飲むと悪酔いしません。私が実証済み」と笑う。

日本書紀には611年、推古天皇が今の奈良県宇陀地方で薬狩りをしたという記述があるなど、県内では、ヤマトトウキ ヤマトシャクヤクといった薬草が古くから盛んに栽培されてきた。

歴史的背景に着目し、県は2012年から「漢方のメッカ推進プロジェクト」をスタートさせた。
生薬の生産拡大から関連する商品・サービスの創出などを、総合的に検討している。

UHA味覚糖が藤井利三郎薬房と協力して4月に発売した「陀羅尼助飴」はその一環だ。

陀羅尼助に使われているキハダ成分に着目し、黒糖味に仕上げた。

藤井利三郎薬房に置いたところ、数日で一千袋近くが売れたという。
関西を中心に発売中だ。

(斉藤博美)


★印胃腸薬の年間支出額

※総務省の家計調査から。
県庁所在地と政令指定市の2人以上世帯の年間支出額(2015年)

①奈良市     1919円
②山口市     1692円
③札幌市     1662円
④さいたま市   1599円
⑤仙台市     1554円

(全国平均     1145円)




2016年6月2日木曜日

虎杖(いたどり)って、知ってる?



このブログのタイトルの虎杖は、スカンポ、イタドリとも読むらしい。
子供の頃、どちらの名称も使っていた。

イタドリ(スカンポ)の佃煮~!

スカンポ、イタドリだって、おかずになるって、本当か?

この野草の植生と、料理法を雑誌の広告記事でみた。
記事では、恰(あたか)も珍しい植物のように扱われていた。
が、私のような田舎暮らしの者にとって、何故、あの野草をそんなに重宝がるのか?
と、不思議でしょうがなかった。

この広告記事というのは、スカンポの滋養を活かした食品だった。

昨日までは、ただの雑草のひとつに過ぎなかった。
あんな物でも食えば、この世の中、食えない物はないゾーーーーーーー、これは、食べ物のお天道様のお言葉だ。

子供の頃、この野草を引き抜いては、友人にゴミのようにぶち当てた。
この野草だって、非力な弾丸になった?

いやがらせ、だった。
私にとってこの草はただのゴミで、草にとって私は卑劣で卑怯な乱暴者だった。

田舎では、イタドリとかスカンポとか、勝手な名称を使っていたので、どちらが正式な名称で、どちらが変則的? もしくは非常識なのか解らない。
子供の私は、野原で皮をはがして、青白い身を食べた。
不味(まず)くはなかった。

ネットで、この野草のことを、その姿態から虎杖(こじょう)とか虎杖根とか言うらしいことも知った。
日本は実に文化的だ。


ネット情報より
 タデ科の多年草。山野に自生。高さ約1.5メートル。茎にはかすかな紅色の斑点があり、葉は卵形で先がとがる。雌雄異株。夏、白色または淡紅色の小花が円錐状につく。花が紅色のものを特に、明月草(めいげつそう)とよぶ。若い茎は酸っぱいが、食べられる。
東京の友人にこの草のことを尋ねても、知らないの一点バリだった。

6月1日に行われる京都貴船神社の祭礼。
もと陰暦の4月と11月の1日に行われ、4月の祭礼では、付近に生えた虎杖(いたどり)を採って、大きさや量を競い虎杖祭と呼ばれた。

「スカンポ」の画像検索結果 

イタドリの植生だ。
イタドリ/いたどり/スカンポ<春の山菜イタドリ・すかんぽ・調理方法・あく抜き・山菜・食べ方

摘み取って、並べてみた。


イタドリの胡麻和え

イタドリ(すかんぽ)のごまあえ レシピ・作り方 by サエコさん|楽天レシピ 

イタドリを鍋に入れて、さっと茹で、水を張ったボウルに取り出す。
イタドリの水気を拭き、塩と胡麻で和える。
食べる時に少し醤油を垂らす。


イタドリのお浸し

イタドリのお浸し

鍋で茹でたものを、醤油と辣油で炒めたもの。