2016年12月22日木曜日

冬至なんて、忘れていた



2016 12 21の昨日は、冬至だった。

仕事にかまけて、季節の節目?なんて!
そんなこと、考えてもいなかった。
夜の食事に南瓜(かぼちゃ)の煮物があって、妻から「今日は冬至ですからね」、と言われて、やっと気が付いた。
チョットした野暮な事故以後、頭の中がすっきりしない。

今日は水曜日で、仕事はお休み。
入院中の義母の担当医が、病院で、現在の体の状態と今後の予想について説明してくれた。
義母が入院して、5日目。
やらなくていけない仕事は、只、それだけだった。
義母の齢は89歳、流石に老いが目立ってきた。

地球の北半球では、太陽の位置が一年間のなかで一番低いときのことを、冬至という。
この冬至の日は日照時間が短い。
昼が短くて、夜が長い。

日本の女性は、南瓜が好物で、昔から、「女性の大好きな物は、コンニャク・芋・タコ・南瓜(ナンキン)」だと、よく言われている。
何故か?
それ以外に不思議なことがある。
アメリカではハロウィーンに、南瓜の橙色の中身をくり抜き、目鼻などをつけた提灯(ちょうちん)を作る。
これも、何故なのか?
物知りのお方殿ヨ、この何故?かも教えてくださいな。

私の生家では裏の農機具などが入れてある小屋に、一年中、南瓜が床に転がっていた。
小屋は夏でも、涼しい。
夏は採りたてのものを食ったが、冬には夏の食いっ放(ぱ)っなしのものだ。
耐久性に強いので、そのように使われていた。

冬至に「ん」のつく食べ物を食べると、その後1年の運が良くなり、根性が強くなると言われている。
その食べ物のことを、『「運盛り」の七種』と言われている。
・なんきん(南瓜)
・れんこん(蓮根)
・にんじん(人参)
・ぎんなん(銀杏)
・きんかん(金柑)
・かんてん(寒天)
・うんどん(うどんのこと)


この冬至と反対なのが、「夏至」だ。
同じく北半球では、夏至のときは、太陽の位置が一番高い。
昼が長くて、夜が短い。

風呂に入る際、冬至のときには、南瓜を食って、それから湯に柚子(ゆず)を入れた。
風邪をはじめ、健康に恵まれることを祈った。
子供の頃から、よ~く馴染んでいた。

そして、夏至には関西ではタコを食い関東では焼餅を食うらしいが、我が家では何故か?夏至の日にも、南瓜を食っていた。
我が家の母は、他所の家とは何もかも違うことを、平気の平左エ門、立派な御仁だった。
私が彼女を尊敬する所以(ゆえん)の一つでもある。