2007年12月2日日曜日

ケネディが凶弾に倒れた日

ケネディ暗殺 きょう44年(11月22日)

1195969961.jpg

1963年11月22日。オープンカーに乗った米第35代大統領ジョン・フイッツジェラルド・ケネディが凶弾に倒れた。ケネディが命を落とした瞬間、自分がどこで何をしていたか、米国人の誰もが覚えているという。私もその一人だ。私もはっきり、その日のことを覚えているので書いてみた。

せっかくだから、その時分の前後1年間の私の生活の一部を振り返りながら。

私、15歳、京都府立城南高校1年生。学校ではサッカー部。美女は生まれるのですが、天才、秀才は絶対生まれない高校で有名だった。サッカー部といっても、毎日の練習には10人も集まらない人気のないクラブだったのです。試合の日にはなんとか11人は集まった。監督の岡本先生は、社会人のチームでは日本一のキーパーだと私は思っていた。岡本先生は、紫光クラブ(京都教員チーム)のキーパーで釜本、二村を含めた全京都チームの正キーパーでもあった。勉強の嫌いな?否、勉強を二の次と考えていた私と少数の部員は、ことサッカーに関しては真面目だった。弱くても、弱くても、練習は真面目だった。後に大学でサッカーをする幸運に恵まれた私は、いかに我が高校が稚拙なレベルだったのか、気づかされた。でも、当時は本当に本気だった。

昼飯は、早弁(昼前に弁当を食うこと)で済ましておいて、昼休みになると即、ボールを蹴ったり、ボールリフチィング、スローイン、フェントの練習を校庭の隅っこでやりました。午後一番目の5時間目の授業が始まってぎりぎりに教室に戻るのですが、火照った体はそう簡単には冷めません。頭からは湯気が、ずうっと高くまで、筋を作って立ち上るのです。全身、汗びっしょり、なかなかひかない。英語のイチダ先生が「山岡なあ、お前、廊下で頭を冷やしてこい。兄貴は頭よかったのに」と。私は、皆の哄笑を背に教室を出て、服をバタバタさせたり、下敷きで胸や腹、バンドを緩めて下半身に風を送った。一人、廊下でのさえない作業でした。

先生が、「山岡、どうじゃ?」と教室から顔を出した。先生の顔は私には笑顔に見えたのですが、本当は怒っていたのかもしれません。席に着くやいなや、「山岡、丁度お前に訳して欲しいところやったんや」とおっしゃる。「風とともに去りぬ」か、そんな英語のリーダーを日本語に訳する授業だったのです。文章の前後から、その物語がどういう状況にあることは、想像できるのですが、分からない単語があって、なかなか文章にならなくて困っていると、先生が、「そこは、特別ええとこやさかいに、山岡、来週まででええから、ちゃんと訳してみろ」と言って、授業はその部分を飛ばして進められた。

それから一週間、辞書を片手に頑張った。前後の文章も確認した。私に与えられた部分は、男女の愛の告白から、チュウをして、二人は合体して、野原に横たわる、そのような内容だったのです。先生は私のことを特別かわいがってくれていたのです。この物語のクライマックスの部分を、一番おいしい部分を私に訳させてやりたいと思ってくれた先生に感謝した。一週間後の英語の授業の時間に、私は、翻訳家を気取って、当時のエロ雑誌風(梶山季之さん風のことを言っているのです)に訳した文章を大きな声で読み上げました。ちょっと、卑猥っぽく。生徒は喜んでくれました。先生はもっと卑猥に訳するのを期待していたのだろうか、その訳文が物足りなかったのだろうか、私は真剣に悩みました。先生も喜んでくれていたように見えたのですが、本当は怒っていたのかもしれません。先生の顔は、いつも怒っているのか面白がっているのか、はかりしれないものだったのです。余裕をもってニタッとするその表情の意味が読み取りにくいのです。

中学も、高校も、勉強は二の次、三の次だった。勉強は大人になってからでもできるのだ、と思い込んでいました。頭の隅っこには、勉強なんて大したことはないんだと、馬鹿にしているところがあったのかもしれません。だから、小学生の時は徹底的に遊んだ、中学生の時は丸っきりバスケット、高校生の時はサッカー一途だった。勉強はいつでもできる。この仲間と、この時に遊んでおかないと、バスケットやサッカーを今やっておかないときっと後悔するのだと決め込んでいたようです。このことは、大学に入ってからも同じでした。お父さん、お母さん、私は卒業したら誰よりも誰よりも勉強しますから、今はサッカーのみの生活を許してください。遠く田舎の方を向いて、頭(こうべ)を垂れ手を合わせました。いや、大学の前に浪人時代があったのです。浪人時代は誰もが勉強を最優先するのだろうが、私には、やっぱり勉強は二の次だったのです。1浪のときも、2浪のときも前半の8月まではドカタで金を稼ぐことを優先させて、後半の9月から本番の試験日までは、さすがに勉強を優先させました。ぎりぎりまで勉強はできなかった。何故、そんな子供から成年になったかと、よくよく考えてみると、私の田舎では頭のいい奴よりも健康で丈夫で、野良仕事を一所懸命に働く者の方が、立派な人間扱いされていたからではないかと思うのです。

そして、ケネディの運命の日は。

突然余談ですが、最近では11月22日を「いい 夫婦(ふうふ)の日」と言われているんですね。

従兄弟の清市さん(27)が、同じ町内で隣の在所のサッチャンと結婚式を挙げて、新婚旅行から戻ってきて数日後のことだった。私の郷里では、新婚旅行から帰ってくると、夫婦は結婚式や披露宴でお世話をしてくれた人に対して感謝の気持ちを込めて、饅頭だったか?何だったか忘れたのですが、品物を配る習慣があったのです。その配る役を私が一手に引き受けていたのです。品物を届けると、受け取った人は、私にごくろうさんと言って、駄賃をくれるのです。2~30軒届けると、結構な小遣い稼ぎになるのです。清市さんの心くばりだったのだろう。

途中、清市さんの家に立ち寄ったとき、テレビでケネディが撃たれ、走り続ける車上で、抱きかかえられている映像が繰り返し放映されていた。私が見たのは、現実に撃たれてから、数時間後のことだと思うが、撃たれたのと饅頭?を配っていたのとは、ほぼ同時期だったはずだ。私には異常に気になったのに、故郷の大人たちは余り関心をしめさなかったことが不思議だった。ダラスという惨事が起こった地域のこと、ケネディの生い立ちから大統領にのぼりつめたまでのこと、ヴェトナムに戦火が噴出していること、アメリカの明と暗の実態を知りたくなったことを思い出します。

小学生の6年生の時だった。社会党委員長の浅沼稲次郎さんが壇上で演説中に、元大日本愛国党の山口二矢(おとや)に短刀で刺されてたニュースも当時の私を異常に興奮させたことを思い出す。この事件の後、学校で皆の前で、犯人の山口二矢の真似をして伊藤先生に怒られたことがあった。先生は私に、何をあなたは面白がっているんだ、と強く叱った。その強く叱る先生のゆがんだ表情が気になった。面白おかしく演じた私に先生は、我慢ならなかったようだった。この事件のニュースは、当時普及しだしたテレビでお茶の間に飛び込んできた。私は、人前で人が刺されるのを、初めて見たことになります。そして、今度はアメリカ大統領のケネディだった。

中学校は歴史のある町立維孝館中学校だった。バスケット部だった。当時京都では小学校区制になっていて、公立の普通高校を目指す者は城南高校しか受験できなかった。私の郷里は、山間谷間の山村だった。京都や宇治に比べて、情報が少なく、学力では随分差があった。低かったのです。中3の受験指導では、城南高校へはクラスで2~3人しか受けさせてくれなかった。私はと言えば、総合評価ではクラスで5番位の位置が定番でした。だから、本来なら受験させてもらえなかったのです。が、月に1度行われるキタオウジ(どんな、漢字を使われていたのか忘れてしまった)のテストでは、5クラス250人のうち10位には必ず入っていました。期末試験とか中間試験には、力が入らなかったのですが、全クラスで行う腕試し風の試験には俄然強かった。先生たちは、私のことを不思議がっていました。「先生!!ええやろう。受けさせてよ」。通信簿では、いつもいい評価はもらえていなかった。予習をしていって、先生に気に入られるようなことはしなかったからかな、と思ったこともありました。バスケットにうつつを抜かしている変な生徒としての評価は抜群だったのですが。

自宅から高校までは、ホンダのカブに乗って通っていました。部活を終えてバスを利用すると、帰宅が10時になってしまうのです。マフラーを半分に切っているのでアクセルをひねると、55ccと言えどもエンジン音はそれなりの迫力がありました。部活を終えての帰途、平等院の前を通って、宇治川沿いをホンダのカブと私の体は黒い弾丸になって、まるで、オートバイのレースのように疾駆する。夏のはじめ、宇治川の支流の田原川にさしかかった辺りから、無数の蛍が群遊しているその中を走り抜けるのです。蛍が飛び交う時間帯があって、早くても、遅くても蛍に出くわすことができないのです。8時ころから9時ごろの間だったように思う。夢のなかのできごとのようで,「ファンタジー」ってとこか。こんな体験をしてきたことを大学に入って部友に話したら、誰もがうらやましがった。

これからどんな事が私を待ち受けているのか、不安はつきまとった。でも、夢追い人に徹してみせるぞ、といつも考えていた。俺は能天気(脳タリン?)な男だったようです。