2012年3月21日水曜日

春一番 吹かず

今日は、冬がそろそろ終わろうとしていている、20120322だ。一昨日の20日は春分の日だった。会社の窓から眺める日差しは春めいている。奈良・東大寺のお水取りが12日に終わった。私の祖母は、お水取りが終わったら、そろそろ春になるよ、と此の時期になると毎年口癖のように言っていた。

今日、弊社の営業部は定休日だ。私は午前中は会社にいて、友人とミーティング。午後は日差しが春めいてポカポカの一歩手前のホカホカ。こんな陽気こそ、大いに楽しまなくっちゃ、とイーハトーブ果樹園に直行、野良仕事に精励した。雑草取りに夢中、肌は汗ばんだ。それぞれの果樹は、小さな芽が吹き出す時期を静かにそっと待っている。それぞれの果樹に向かって、今年も頼むぞ、と話しかけた。こんなことでも、今の私にはたまらなく楽しい。もう少しすれば、芽は一気に萌え出すのだろう。

高知では、桜が開花したそうだ。

果樹園の隣のオジサンと、今年の春からの野菜作りの下打ち合わせをした。今の私は、仕事においてちょっと余裕のヨっちゃん状態で、此の春からは特別、農作業に励みますサカイにと宣言した。果樹と果樹の隙間にはまだまだ空き地があって、その空き地を利用して、瓜(ウリ)系の胡瓜(キュウリ)、冬瓜(トウガン)、南瓜(カボチャ)などを重点的に頑張ってみる心算だ。これ等は、痩せた土地でも逞しく育つ。手間をかけなくて、済むのだ。百姓の子せがれの知恵だ。他にも、色んな葉っぱ系を試みたい。肥料は、去年と同じように、友人から牛糞をもらってこよう。

長く厳しい冬がやっと終わりそうな此の時期なのに、どこからも「春一番」が聞こえてこない、そんなことを、急に可笑しいなあと思いだした。

ところで、春一番ってなんだったけ? と思いついたものの、春一番の定義を理解していないことに気づいた。気象庁によると、関東地方では今年、2000年以来、12年ぶりに春一番は観測されなかった。

「春一番」の意味を、Wikipedia のお世話になった。

これからは、チャンと覚えておこう。『春一番とは=例年2月から3月半ば、立春から春分の間に、その年初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風』。風速8m/s以上で前日よりも気温が上昇していることが条件のようだ。今年の立春は新暦で2月4日、春分は3月20日だった。

これで、来年からの「春一番」については、オッケーだ。